子宮内フローラのバランスが重要な理由

記事監修医師フィデスレディースクリニック一
松本智恵子 院長

■資格
日本産婦人科学会認定 産婦人科専門医
日本女性医学学会認定 女性ヘルスケア専門医

妊娠、着床して、胎児を育み出産するまでのとても大切な役割を担う子宮。

その子宮に住み着くわずかな細菌集団(細菌叢)のバランス「子宮内フローラ」が妊娠、着床に関係していることが明らかになってきました。

子宮内フローラとは?

子宮内フローラとは、これまで無菌だと考えられていた子宮内にわずかに存在する細菌集団(細菌叢)のことです。

細菌集団(細菌叢)を顕微鏡で除くとお花畑のように見えることから「フローラ」という言葉が使われるようになりました。

ラクトバチルス属の善玉乳酸菌のほか、細菌性の膣炎を引き起こすガードネレラ菌や、子宮内膜炎や性感染症の原因にもなる様々な悪玉菌が存在しています。

善玉菌であるラクトバチルス属の乳酸菌は乳酸を分泌し酸性環境を作り出すことにより、悪玉菌の増殖を防いだり、病原性微生物の侵入から子宮内の環境を守っています。

そのため理想的な子宮内フローラは、善玉菌のラクトバチルス属乳酸菌が90%以上とされています。

子宮内フローラが妊娠、着床に関係する理由

善玉菌が減少して悪玉菌優位になると、膣炎や子宮内膜炎など炎症を引き起こしたり、病原性微生物が侵入しやすくなってしまいます。

そうすると人間の体はそれを排除しようと免疫システムが働きますが、この免疫システムの過剰な反応は受精卵も排除してしまう可能性が指摘されています。

子宮内フローラに悪影響を及ぼす生活習慣

子宮内フローラは、抗菌薬や抗生物質、女性ホルモンの乱れや低下、免疫力の低下、生活習慣の乱れ、ストレスなど様々な生活習慣が影響を及ぼすとされています。

  • 抗生物質
  • ストレス
  • 感染症(ウイルス性、細菌性、真菌性、寄生虫性)
  • 非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)
  • 免疫抑制剤、放射線治療
  • 自己免疫疾患を含む慢性炎症性疾患
  • メタボリックシンドローム(糖尿病、肥満、糖尿病予備軍)
  • 原発性または二次性免疫抑制を伴う疾患(例えば、癌など)
  • 泌尿器・生殖器系の手術
  • 物理的な避妊(リング)
  • 性生活(早期性交渉開始、高頻度、様々なパートナーとの経口および肛門性交、人工物膣挿入)
  • 妊娠
  • 衛生習慣(不十分または過度の衛生、タンポン、消毒剤、膣洗浄の使用)
  • ランジェリー(ぴったりしたもの、涼しいもの、合成繊維のもの)
  • タバコ、アルコール、麻薬
  • 食事バランス(主に単糖類)

引用:https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34944756/

子宮内フローラは膣内フローラとも関係

子宮内フローラに近いものに膣内フローラというものもあります。

膣内にも善玉菌、日和見菌、悪玉菌が存在し、デーデルライン桿菌という善玉菌が乳酸を分泌し酸性環境を作り出すことにより細菌の侵入を防いでいます。

子宮内フローラと膣内フローラは互いに影響していて、子宮内フローラが乱れていると膣内フローラも乱れているようで、その逆もまたしかりです。

そのため膣内phを測定してみることも、子宮内フローラの状態を知る一つのきっかけになります。

全国不妊治療クリニック治療成績白書

参考:

産婦人科クリニック さくら
https://www.cl-sacra.com/archives/4663

福田病院
https://www.fukuda-hp.or.jp/news/1988/

腸活ナビ
https://www.biofermin.co.jp/chokatsu_navi/article/034.php

株式会社 アイジェノミクス・ジャパン
https://www.igenomix.jp/column/flora05-22/